吉田キミコ作品、品切れていたカード類をwebshopに追加しました。
まずは、作品をご紹介します。

「乙女座」
鉛筆画、最新作です。
もうすぐやってくる乙女座の季節に向けて、願いを込めて描かれた作品。
こちらの作品は、現在、うさぎ館 ( Cafe du lievre)地下ギャラリーに展示中。
ご無理がない方は是非お出掛けください。
会場では、お値段はついていませんが、オンラインにて販売しております。
オンラインでご注文いただき、店頭で受け取り希望の場合も、当店で仲介可能です。
乙女屋で実物を見たいとおっしゃる方へのご対応は、当店の営業再開後に承ります。
ここからは再入荷のお知らせです。

昨年4月に発売しました1枚の絵本「追憶のお伽話」、再入荷しました。
しばらく品切れていましたが、こちらの入荷分で最終在庫の予定です。
写真コラージュ表紙を開くと、複製原画として飾れる絵と、詩のような物語が1篇、添えられています。
再生産の予定はありませんので、お見逃しなく。
そのほか、品切れていたポストカードも数種、補充しています。
すべてを以下のページからご覧いただけます。
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/62
ぜひ、ご高覧ください。

(ポストカード)
-作家情報-
【作家名】吉田キミコ
【HP】 https://www.kimicoyoshida.com/
【SNS】Twitter @_kikiyoshida_
画家・人形作家・空間表現
幼少期の体験と渡欧経験を、絵画、人形、コラージュ、空間表現・企画を通じて表現・演出。
cafe、salonを通じての自己表現・居場所づくりの探求により、性別・世代を超えた協力者とファンを持つ。
気に入ってくださる方に見つけていただけますように。
●

古本のお取り扱いを始めました。
少しずつ、紹介していきます。
どうぞお楽しみに。
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/206
●日々の店内風景、入荷情報等、最新情報をTwtter →@mihopr
----MAP&WEB INFORMATION----------------------

(クリックすると画像が大きくなります)
住所 〒530-0021 大阪市北区浮田2-7-9
電話 090-1915-9087
地下鉄「中崎町」駅2番出口より徒歩約3分
地下鉄「天神橋筋6丁目」駅13番出口より徒歩約5分
ツイッターアカウント →@mihopr
webからのお問い合わせ→https://otomeya.ocnk.net/contact
webshop→http://otomeya.ocnk.net/
まずは、作品をご紹介します。

「乙女座」
鉛筆画、最新作です。
もうすぐやってくる乙女座の季節に向けて、願いを込めて描かれた作品。
こちらの作品は、現在、うさぎ館 ( Cafe du lievre)地下ギャラリーに展示中。
ご無理がない方は是非お出掛けください。
会場では、お値段はついていませんが、オンラインにて販売しております。
オンラインでご注文いただき、店頭で受け取り希望の場合も、当店で仲介可能です。
乙女屋で実物を見たいとおっしゃる方へのご対応は、当店の営業再開後に承ります。
ここからは再入荷のお知らせです。

昨年4月に発売しました1枚の絵本「追憶のお伽話」、再入荷しました。
しばらく品切れていましたが、こちらの入荷分で最終在庫の予定です。
写真コラージュ表紙を開くと、複製原画として飾れる絵と、詩のような物語が1篇、添えられています。
再生産の予定はありませんので、お見逃しなく。
そのほか、品切れていたポストカードも数種、補充しています。
すべてを以下のページからご覧いただけます。
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/62
ぜひ、ご高覧ください。

(ポストカード)
-作家情報-
【作家名】吉田キミコ
【HP】 https://www.kimicoyoshida.com/
【SNS】Twitter @_kikiyoshida_
画家・人形作家・空間表現
幼少期の体験と渡欧経験を、絵画、人形、コラージュ、空間表現・企画を通じて表現・演出。
cafe、salonを通じての自己表現・居場所づくりの探求により、性別・世代を超えた協力者とファンを持つ。
気に入ってくださる方に見つけていただけますように。
●

古本のお取り扱いを始めました。
少しずつ、紹介していきます。
どうぞお楽しみに。
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/206
●日々の店内風景、入荷情報等、最新情報をTwtter →@mihopr
----MAP&WEB INFORMATION----------------------

(クリックすると画像が大きくなります)
住所 〒530-0021 大阪市北区浮田2-7-9
電話 090-1915-9087
地下鉄「中崎町」駅2番出口より徒歩約3分
地下鉄「天神橋筋6丁目」駅13番出口より徒歩約5分
ツイッターアカウント →@mihopr
webからのお問い合わせ→https://otomeya.ocnk.net/contact
webshop→http://otomeya.ocnk.net/
スポンサーサイト
FANTANIMA IN KANSAI 参加作家インタビュー
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
四回目は、【青の羊】(あおのひつじ)さん
FANTANIMA!のキャラクターを制作しているアーティストです。



1、制作に関する教育は受けられましたか?
→制作に関しては独学です。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→作品のタイプでも違いますが、早くて大体2日〜3日くらいです。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→子供の頃は布で等身大の人形を作ったり絵を描いたり、音を鳴らして楽器で遊ぶのも好きでした。
4、好きな動物を教えてください
→子供の頃から家にはたくさんの動物がいたので選ぶのはとても難しいです。犬は大切な存在ですが、今、飼育している亀・ヒキガエル・イモリ ・ネズミも。イシガメやイモリ 、カエル等は山や田園のある場所で育ったので、当たり前のようにいました。
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→フォルムと顔のバランス
- - - 青の羊 公式ページ- - -
【Instagram】 https://www.instagram.com/aonohitsuji/
【Twitter】 https://twitter.com/rycroft2

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/173
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
四回目は、【青の羊】(あおのひつじ)さん
FANTANIMA!のキャラクターを制作しているアーティストです。



1、制作に関する教育は受けられましたか?
→制作に関しては独学です。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→作品のタイプでも違いますが、早くて大体2日〜3日くらいです。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→子供の頃は布で等身大の人形を作ったり絵を描いたり、音を鳴らして楽器で遊ぶのも好きでした。
4、好きな動物を教えてください
→子供の頃から家にはたくさんの動物がいたので選ぶのはとても難しいです。犬は大切な存在ですが、今、飼育している亀・ヒキガエル・イモリ ・ネズミも。イシガメやイモリ 、カエル等は山や田園のある場所で育ったので、当たり前のようにいました。
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→フォルムと顔のバランス
- - - 青の羊 公式ページ- - -
【Instagram】 https://www.instagram.com/aonohitsuji/
【Twitter】 https://twitter.com/rycroft2

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/173
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
FANTANIMA IN KANSAI 参加作家インタビュー
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
三回目は、【kumsolt】(くむそると)さん
小道具までこだわった個性的なぬいぐるみアーティスト

1、制作に関する教育は受けられましたか?
→受けていません。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→70時間くらい?おおよそですが、、。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→着せ替え人形でよく遊びました。
4、好きな動物を教えてください
→猫と兎です。
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→表情。雰囲気。
- - - kumsolt 公式ページ- - -
【HP】 http://kumsolt.blogspot.com/

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/171
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
三回目は、【kumsolt】(くむそると)さん
小道具までこだわった個性的なぬいぐるみアーティスト

1、制作に関する教育は受けられましたか?
→受けていません。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→70時間くらい?おおよそですが、、。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→着せ替え人形でよく遊びました。
4、好きな動物を教えてください
→猫と兎です。
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→表情。雰囲気。
- - - kumsolt 公式ページ- - -
【HP】 http://kumsolt.blogspot.com/

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/171
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
FANTANIMA IN KANSAI 参加作家インタビュー
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
二回目は、【山田ミンカ】(やまだみんか)さん
現代的な感性と懐かしみが融合する世界観の作家です。

1、制作に関する教育は受けられましたか?
→学生時代は写真芸術を学んでいました。人形・ぬいぐるみ作りは独学です。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→いつも脱線したり、数点同時進行で制作しているので曖昧ですが、小さめのぬいぐるみだと1週間・半ビスクのぬいぐるみだと3週間・石塑粘土の人形は大きさにより3〜10ヶ月くらい。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→お人形あそび・泥だんご作り・山の中で鬼ごっこ
4、好きな動物を教えてください
→犬猫以外だとプレーリードッグ・ウッドチャック・クォッカワラビー
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→肩の力が抜ける空気・気持ちをほぐす空気
しょぼくれていたり、むつけていたり、へなちょこだったりな子たちですが、お手にとっていただいた時にほっこりしてもらえたら嬉しいです。
- - - 山田ミンカ 公式ページ- - -
【Instagram】 https://www.instagram.com/minkaworks/
【Twitter】 https://twitter.com/yamadaminka

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/188
(完売しましたが、追加納品予定あり/2020年5月22日時点)
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
二回目は、【山田ミンカ】(やまだみんか)さん
現代的な感性と懐かしみが融合する世界観の作家です。

1、制作に関する教育は受けられましたか?
→学生時代は写真芸術を学んでいました。人形・ぬいぐるみ作りは独学です。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→いつも脱線したり、数点同時進行で制作しているので曖昧ですが、小さめのぬいぐるみだと1週間・半ビスクのぬいぐるみだと3週間・石塑粘土の人形は大きさにより3〜10ヶ月くらい。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→お人形あそび・泥だんご作り・山の中で鬼ごっこ
4、好きな動物を教えてください
→犬猫以外だとプレーリードッグ・ウッドチャック・クォッカワラビー
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→肩の力が抜ける空気・気持ちをほぐす空気
しょぼくれていたり、むつけていたり、へなちょこだったりな子たちですが、お手にとっていただいた時にほっこりしてもらえたら嬉しいです。
- - - 山田ミンカ 公式ページ- - -
【Instagram】 https://www.instagram.com/minkaworks/
【Twitter】 https://twitter.com/yamadaminka

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/188
(完売しましたが、追加納品予定あり/2020年5月22日時点)
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
FANTANIMA IN KANSAI 参加作家インタビュー
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
一回目は、【光恵】(みつえ)さん
世界的なあみぐるみアーティストです



1、制作に関する教育は受けられましたか?
→物心ついた時には祖母や母と編んでいました。後に高校は家政科に進学しましたが、編み物の教室や学校には通っておりません。編む技術は母から、立体造形は父から、両親が私の師匠です。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→私の場合、指先サイズから抱えるようなサイズまで大きさが様々なので一概にどれくらいと言えません。5日で編めたものもあれば、半年以上かかった作品もあります。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→幼少から結婚前まで、猪や狸が出るような山の中で育ちました。子どもの頃は近所のお友達と野山を駆け巡り、秘密基地を建てたり、拾った子犬を親に隠れて育てたり(後にバレてお友達の家に引き取られました)、野花を摘んで色水を作っておままごとしたり、日が暮れるまで外で遊びました。雨の日はおうちでLEGOやオセロ、トランプをしていましたね。
4、好きな動物を教えてください
→犬です。その中でも16年近く共に暮らしたことのあるゴールデンレトリバーが一番好きです。
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→立体に編むということの面白さや、毛糸の可能性を感じてもらえたら嬉しいです。
- - - Amigurumi artist Mitsue 公式ページ- - -
【HP】 http://lumiena.jimdo.com/
【Instagram】 https://www. instagram.com/lumiena_ amigurumi
【Blog】 http://ameblo.jp/ gontanookan/
【Facebook】 https://www. facebook.com/amigurumilumiena
【Twitter】 https://twitter.com/ lumienamigurumi

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/177
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
(質問は、FANTANIMA 公式カタログと同内容です)
一回目は、【光恵】(みつえ)さん
世界的なあみぐるみアーティストです



1、制作に関する教育は受けられましたか?
→物心ついた時には祖母や母と編んでいました。後に高校は家政科に進学しましたが、編み物の教室や学校には通っておりません。編む技術は母から、立体造形は父から、両親が私の師匠です。
2、1点を制作するのにどれくらい時間がかかりますか?
→私の場合、指先サイズから抱えるようなサイズまで大きさが様々なので一概にどれくらいと言えません。5日で編めたものもあれば、半年以上かかった作品もあります。
3、子どもの頃に好きだった遊びや玩具は何ですか?
→幼少から結婚前まで、猪や狸が出るような山の中で育ちました。子どもの頃は近所のお友達と野山を駆け巡り、秘密基地を建てたり、拾った子犬を親に隠れて育てたり(後にバレてお友達の家に引き取られました)、野花を摘んで色水を作っておままごとしたり、日が暮れるまで外で遊びました。雨の日はおうちでLEGOやオセロ、トランプをしていましたね。
4、好きな動物を教えてください
→犬です。その中でも16年近く共に暮らしたことのあるゴールデンレトリバーが一番好きです。
5、自分の作品でいちばん味わってほしいポイントは?
→立体に編むということの面白さや、毛糸の可能性を感じてもらえたら嬉しいです。
- - - Amigurumi artist Mitsue 公式ページ- - -
【HP】 http://lumiena.jimdo.com/
【Instagram】 https://www. instagram.com/lumiena_ amigurumi
【Blog】 http://ameblo.jp/ gontanookan/
【Facebook】 https://www. facebook.com/amigurumilumiena
【Twitter】 https://twitter.com/ lumienamigurumi

- - - FANTANIMA IN KANSAI 出品作品- - -
webshop→https://otomeya.ocnk.net/product-list/177
FANTANIMA IN KANSAI の総合案内
→http://otomeyasweet.blog.fc2.com/blog-entry-808.html
FANTANIMA IN KANSAI は、6月30日まで。
この機会だけに出会える素敵な作品を、ぜひ、ご高覧ください。
プロフィール
Author:otomeya-osaka
***********************
大阪・中崎町のお店です。
webshop
http://otomeya.ocnk.net/
***********************
地下鉄中崎町駅
2番出口より徒歩約3分
地下鉄天神橋筋6丁目駅
13番出口より徒歩約3分
***********************
■基本情報■
定休日:イベントにより変動
営業時間:イベントにより変動
住所:〒530-0021 大阪市北区浮田2-7-9
電話:090-1915-9087
お問い合わせ:https://otomeya.ocnk.net/contact
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2023/05 (3)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (3)
- 2023/01 (4)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (3)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (6)
- 2021/12 (5)
- 2021/11 (3)
- 2021/10 (4)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (2)
- 2021/06 (2)
- 2021/05 (6)
- 2021/04 (7)
- 2021/03 (6)
- 2021/02 (7)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (2)
- 2020/11 (3)
- 2020/10 (8)
- 2020/09 (9)
- 2020/08 (7)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (11)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (6)
- 2020/01 (13)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (8)
- 2019/09 (6)
- 2019/08 (13)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (4)
- 2019/04 (7)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (8)
- 2019/01 (9)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (6)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (12)
- 2018/08 (10)
- 2018/07 (13)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (9)
- 2018/04 (17)
- 2018/03 (21)
- 2018/02 (19)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (12)
- 2017/10 (27)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (19)
- 2017/07 (42)
- 2017/06 (16)
- 2017/05 (12)
- 2017/04 (14)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (15)
- 2017/01 (23)
- 2016/12 (22)
- 2016/11 (40)
- 2016/10 (26)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (23)
- 2016/07 (27)
- 2016/06 (16)
- 2016/05 (12)
- 2016/04 (21)
- 2016/03 (25)
- 2016/02 (27)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (12)
- 2000/05 (1)
- 2000/04 (2)
- 2000/02 (2)
- 2000/01 (1)
- 1950/01 (1)
カテゴリ
検索フォーム